お客さまの夢の実現をお手伝いするファイナンシャルプランナーオフィス

お気軽にご相談・お問い合わせください

0120-499-001

ブログへようこそ

  • 山登り2 山登り2

    前回武奈ヶ岳に登り、石鎚山まで少し時間が開いたので、トレーニングとして六甲山に登ってきました。
    皆さんご存じの通り、六甲山は神戸の街並みを見渡せる高さ931mの山です。
    私もこれまで(車では)何度か行ったことがありますが、まさか歩いて六甲山に登る日がくるとは思ってもいませんでした。

    阪急芦屋川駅から閑静な住宅街を抜け、高座の滝から風吹岩を通り、途中、芦屋カンツリー倶楽部を横断します。武奈ヶ岳とは違い、急な登りというより、距離を掛けて(片道約8km)登る感じだったので、4時間の計画のところ3時間足らずで、思ったより楽に登れました。
    暑い8月でも登山道は木々の影や爽やか風が涼しく、気持ち良かったです。

    登頂後の王道ルートは、有馬温泉へ抜けますが、日帰りの場合は交通手段が不便なため、登ってきたルートを戻ることにしました。
    風吹岩付近はロックガーデンと呼ばれる岩場で、降りる時は少し怖さを感じました。

    皆さん、登りと下りでは、下りの方が時間が掛からないと思いませんか?
    それが同じぐらい、もしくはそれ以上時間が掛かることがあります。
    実際、私も登りと同じ3時間掛かりました。
    下りは足を踏ん張って、ブレーキを掛けながら降りないといけないため、脚への負担が大きくなり、休憩の回数が増えたり、時間も長くなってしまいます。

    今回、いいトレーニングができたので、たっぷり石鎚山を楽しみたいと思います。

他のブログ

もっと見る

pagetop